大人も遊ぶろぐ

いつでも全力で遊ぼうぜ

インターネット回線が遅いのでなんとかしてみた

うちでは無線LANでネットワーク構築しているのですが最近どうも遅く感じるようになりました。

 

気にすれば気にするほど気になるようになり超悪循環です。

実際測ってみるとこのような結果になりました。

計測サイトはこちら↓

https://www.speedtest.net/

 

f:id:gmyoukun0:20190324025143p:plain

 

うちのネットワーク事情は次のようになっています。

回線:フレッツ光

プロバイダ:yahooBB

 

フレッツ光で最大1Gbpsとなっているので、上限は1Gbpsのはずです。

さてここから引き算していきましょう。

 

経路をたどっていくとこうなります。 

うち→フレッツ光回線→yahooBB(プロバイダ)→インターネット

 

さらにうちのなかを細分化すると、

mac→無線ルータ→ONUフレッツ光回線→

 

となっています。

どこがネックになってるか見ていきましょう。

無線ルータはこれ。

f:id:gmyoukun0:20190324030244j:plain

NECのAtermWR8300N。無線実行スループットをみるとMAX168Mbps。

さっそく犯人出ました。

ちなみに有線では810Mbpsらしいです。

しかし使ってない機能のほうで速度出してくれていても意味がないです。

 

ここを改善するには、買い換えるしかありません。

別にNECの回し者でもないのですが今使ってるメーカーの最新機種を見てみましょう。

f:id:gmyoukun0:20190324031213p:plain

NECのAtermWG2600HP3。無線実行スループットは1733Mbpsとなっています。

商品説明をもっと見てみると、

実測5GHz帯で1430Mbps、2.4GHz帯で660Mbps。

十分です。

機能自体で1Gbpsは確保できてます。

使っている端末は5GHz帯に対応していることを確認済です。

 

さて、どうなることやら。

価格コムで最安値をチェックすると、地元の電気屋さんがやすかった!

さすがはjoshin

 

通信速度もさることながら電子レンジの干渉も気になっていました。子どもたちがappleTVでprimeビデオをよく見てるのですがレンジを使うたびに通信干渉で画質が落ちるわけです。

なので5GHz帯は必須*1です。

 

ポチって早速入れ替えてみました。

 

f:id:gmyoukun0:20190417192517p:plain

 

速度は2倍弱。

あとは時間があるときに設定でなんとかしてみようと思います。

というわけで、通信機器を買い替えて通信速度を改善したお話でした。

 

NEC AtermWG2600HP3 無線LANルータ(親機)1733Mbps(11ac)+800Mbps(11n) / 1000Mbps(有線LAN) PA-WG2600HP3

*1:電子レンジは2.4GHz付近を使ってる為

ラジコンが調子悪くなったので修理してみる

だいぶん前に子供に買ったラジコンが調子が悪くなっていました。

具体的には、少しの坂で動力が伝わらなくなって身動きが取れなくなります。

まるでクラッチが滑ってるような。

 

デフもついてないような数千円の子供用のラジコンなのでモータ保護用のクラッチがついてるとは思えないのですが開けてみることにしました。

 

f:id:gmyoukun0:20190414220909j:plain

 

ドライブシャフトがこれ。

 メンテナンスする用につくられていないのでこれをとりだすのにまあ大変なこと。

結論を言うとこのシャフトについてるギアが滑るのが原因です。

こいつはシャフトにギザギザ(ローレット加工されてる)がつけてあり、ギアを圧入して固定してあります。

f:id:gmyoukun0:20190418061858j:plain

ギアを抜いてみました。見ての通りローレット加工してありますが長く使ってるとギアとの摩擦力が減って滑ってくるようです。

 

このような子供用ラジコンはこれでいいかもしれません。工業用品だと比較的低回転でこのように負荷がかかる場所ではキーと呼ばれる長方形の部品でシャフトとギアに溝を彫りそこにキーを挿入してを固定したり、シャフトに溝を彫ってギアにもそれにあった溝を彫り、はめることによって固定する方法があるのですが、シャフト径は2mm。ギアは樹脂です。

物が小さいだけあってこれらだと難易度は高そうです。

他には、ギアとシャフトに垂直に穴を開けて、ピアノ線を突っ込んで廻り止めにするのが良さそうですが、シャフトに穴が開くかどうか難しそう。 

 

あとは、接着系ですが、この手の樹脂は接着剤を選びそうな気がします。

 

上記の検討の結果、適当な治具がありましたのでシャフトに穴を開ける方法で試してみました。 

f:id:gmyoukun0:20190418061936j:plain

あきました。

と簡単に言いましたが、φ1のダイヤの電着があったのでルーターで削りました。

ずっとやってると熱持ってくるので途中で冷やしてと2日かけてやりました。

 

f:id:gmyoukun0:20190418062706j:plain

あとはギヤにも同じ穴を開けて。

 

f:id:gmyoukun0:20190418062713j:plain

イメージ的にはテーパピンを打ち込みたかったのですが、適当なピンがなかったので虫ピンで抜けないように折り曲げて固定。

 

組み上げてテストしてみました。うん、問題なし。

完成です。

 

どうやって直すか考えるのはとても楽しいのですが道具がないと結局できません。

今回使ったものは下にリンクを貼っておきますが、これを用意する価格で新しいラジコンが買えちゃいます。

これを使わず、ヤスリとパテでキーのタイプを検討しましたがイマイチ耐久性がなさそうでボツにしました。

 

ちょこちょこ道具は揃えていくとできることの幅が広がる一件でした。

 

プロクソン(PROXXON) ミニルーター 回転数が調節可能 MM100 No.28525

 

ニホントカゲ

■名前

 ニホントカゲ

■撮った日

 4月ごろ

 

暖かくなり、虫たちも活動し始めてきました。こいつは虫ではないですが。

f:id:gmyoukun0:20190413234335j:plain

 

良さげな写真がなくてしっぽが切れているのを採用したのですが、しっぽまで褐色だったので大人の個体です。

幼体はしっぽが青くなってます。

 

似たやつでカナヘビってのがいますが、わかりやすい見分け方はズバリ肌感。

つるっとしてテカテカしてるのがトカゲ。

ザラザラして光沢がないのがカナヘビです。

 

ちょっかいかけても何もしません。捕まえたところで噛みつかれても全然痛くないし、 可愛らしいやつなので恐れずに観察してみてください。

これがフィッシングメール

先日、アップル(を名乗るところ)からこのようなメールが来ました。

 

f:id:gmyoukun0:20190412031618p:plain

 

普段メーラーが自動で迷惑メールに振り分けてくれてるのですが、こいつはすり抜けてメールボックスに入っていました。

よく見ると、ん?って思うところがいくつかあるので騙されることはありませんでした。

 

 

ちなみにこのメールの一番変なところは、送り主のアップルさん。

アドレスを見てみると、なぜかドメインgoogle!wwホント草生えます。

クリックしてと言わんばかりにでかでかと、「支払いを更新」wwww

 

支払いを更新をクリックすると、

入力したアップルIDとパスから、itunesの残高を取られたり、iCloudの情報抜かれたり。現在地までわかるのでひょっとしたら移動経路から空き巣に入られたりと情報を悪用すればいろんなことができそうです。

 

iphoneをご使用してる方はこれ関連の詐欺はほんと気をつけないといけませんね。

セブンイレブンのゼロキロカロリーサイダー

今週のお題「お気に入りの飲み物」

どこでもありそうなこの商品。

f:id:gmyoukun0:20190405213134p:plain

 

何がいいかって、カロリーゼロだけでなく、脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにするっていううたい文句。

 

これに入っている成分でそうなってるのですが、他社の同様の成分のものは50円近く高い!

セブンのは100円ちょいで買えるのです。

この手の商品は眉唾だったのですが、ひょんなことからためしにしばらく飲んでみることにしました。

食生活、運動量は変えずにお昼に飲む飲み物にこれを新たに追加するだけ。

するってーと、どういうことでしょう。

体重が減っていくではありませんか。

4kgほど体重は減りました。

 

手軽にダイエットできるやん。ってなりそうですが4kg以上は減らないので生きるのに不必要な分を制限してもらってる感じでしょうか。

ここから先は努力が必要となる領域なようです。

 

というわけで、特保や機能性表示食品って効果があるってわかった一件でした。

 

ケーブルホルダーを買ってみた

さて、うちのmacには外付け周辺機器が結構あって、常時接続しっぱなしだったのですが、先日のbootcamp関連↓

 

zenryokuasobi.hatenablog.com

 

の一件で、再起動を伴う操作をするときにはUSB機器を取り外すこととなりました。

その際に必要になったのがこれです。

f:id:gmyoukun0:20190302221340j:plain

当初、名前がわからなかったのですが調べるとケーブルホルダーという名前でした。

 

f:id:gmyoukun0:20190302222114j:plain

 

色は何種類かあるようですが、下地の木の色に一番近そうなオレンジを選びました。

径は6mmまでということでUSBケーブル(5mm)も問題なし。

イヤホンのケーブルも細くて落ちるといったこともありませんでした。

物によってはこの径が細いタイプもあるようなので注意して買う必要がありそうです。

 

 

そんなにUSBつなげるものあんのかと数えてみると、HDD 3台、lightningケーブル、USBケーブル(FireHD用)、と思っている以上にありました。

 

ORICO ケーブルホルダー シリコン製 ケーブルクリップ コード 収納用 ケーブルドロップ 7本固定 コードまとめる 落下防止 バック接着剤 グレー

 

macにbootcampでwindowsを入れようとしたら大変な目にあった その4 解決編

 

zenryokuasobi.hatenablog.com

zenryokuasobi.hatenablog.com

 

zenryokuasobi.hatenablog.com

 

先日からmacwindowsを入れてトラブル続きなのですが、
windowsシャットダウン時にまたエラーがでました。

再起動しないといけないようなメッセージがでて、自動で再起動後、
ログインは普通にできるのですが、シャットダウンはだめ。

macの起動、シャットダウンは問題なくてwindowsは問題がある。

う〜ん。
windowsmacのハードを制御するのに困ってそうなところを考えてみると、

 


・・・あっ、あった。

 

 

 


多分これだ。

 

 

 

事の発端は、macでメールチェックやブログ更新やら用事を済ませてから、
windowsでとあるアプリを起動しようとしたら立ち上げ直後に落ちて
再起動しようとしたときに、上記エラーがでたのです。

いつも気にしていた外付けハードディスクはつないだまま。。
はぁ…。いわずもがな、それ、正解です。


原因はこの外付けハードディスク。
今までのこの全4部作となった連載の中で散々windowsインストールのときから悪さしていた外付け云々を何が理由で、またつけたままwindowsを立ち上げようとしたのか。

全然反省の色なしです。

 

実は、ここまで来るのにいろいろトライ&エラーを繰り返していた事を順を追って説明しなければいけません。大きなトラブルは以下の3つです。

 

1.windowsインストール時の謎のエラー
 ・ドライバとか入ったUSBが邪魔していた。
 ・外付けハードディスクも邪魔してた。
  →解決法。
   インストール時は外付けストレージを外しておく。


2.mac,windows立ち上げ時やたら時間がかかる(10分くらい)
 ・外付けハードディスクが邪魔してた。
  →解決法。
   起動ディスクを設定しても変わらず。

   立ち上げ時は外付けストレージを外しておく。

 

3.windowsシャットダウン時にエラー発生←new!!いまここ。


2でデータ用の外付けハードディスクをつなげていても起動時間が長くなるだけでエラーは出たことがありませんでした。
が、とある外付けハードディスクをつなげるとどうもNGっぽい。

この”とある・・・”とは、タイムマシンで使っているハードディスクなのだ!

 

はい。macユーザ以外の方。
質問どうぞ。

 

・・・
タイムマシンとは、macの自動のバックアップシステムの名称です。
保管できるストレージは選択できて当方は、用途のなかったポータブルの1TBの
ハードディスクを使っていたんです。

windowsをインストールする以前からmacのバックアップ用のストレージとして常時接続しており、macのバックアップ用だったのでフォーマットはMac OS拡張(ジャーナリング)というのでしていました。その用途ゆえ常時接続だったのでついつい癖でそのままつなぎっぱなしで。。

ところが、windows的にはよくわからんフォーマットのストレージがつながってるのが
気に食わないらしいです。
無視すりゃいいのに。

 

実際、これを外してwindowsをシャットダウンするとエラーは出ませんでした。
原因はわかりました。ただしwindows使うたびにいちいち外すのはめんどくさい。

さてどうしましょうか。
windowsでも読めるexFAT(macでもwindowsでも読める)でフォーマットしなおしてはどうかと検討していたところ、無理なことが判明しました。
webで調べてみるとどうやらexFATでフォーマットするとタイムマシンのストレージとして認識してくれないご様子。

 

困りました。もうアナログ的解決方法しかありません。

ザ・取り外す。

 

結局今までのトラブルはすべて外付けストレージが原因でした。

でも世の中にはつけっぱの人絶対いるはずで、なにかいい解決方法があると思うんですが見つけたら報告したいと思います。