大人も遊ぶろぐ

いつでも全力で遊ぼうぜ

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ヤケヤスデ

■名前 ヤケヤスデ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 落ち葉とか。 ■特徴 基本脚がたくさんあるのは気持ち悪く思う人がたくさんいるのでは。見ての通り足が6本以上あるので種類分けすると昆虫ではない。 気持ち悪くも、いなけりゃいないで自然界では困る分解者の…

ヤマトシジミ

■名前 ヤマトシジミ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 花の蜜 ■特徴 小さくてヒラヒラ飛んでる蝶はとりあえず、シジミチョウのなんかと思って間違いない。多分これはヤマトシジミであろうチョウとみた。 チョウは羽の柄で見分ける。幼虫だとまんま個性が出るので…

コスズメ

■名前 コスズメ(の幼虫) ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 ブドウの葉っぱ ■特徴 スズメガっていう種類の蛾の一つ。これらはピクミンみたいな角というかしっぽがあるのが特徴。こいつ、結構巨大になるやつで8cmくらいある。足がたくさんあるように見えるけど本当…

トノサマバッタ

■名前 トノサマバッタ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 とんがった葉っぱ ■特徴 ショウリョウバッタと違ってとんがってないタイプのバッタ。トノサマバッタはクルマバッタやマダラバッタと同型だが大きさが違う。よく見ると顔も違うんだけど、大きさからだいたい…

ナナホシテントウ

■名前 ナナホシテントウ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 アブラムシ。 ■特徴 背中の赤地に黒い星7つが特徴。テントウムシといえばこれ。 幼虫、成虫ともにアブラムシを食べてくれる、小さいのに肉食系な益虫の一つ。幼虫は紫色ベースの完全変態型なので知って…

マダラバッタ

■名前 マダラバッタ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 とんがった葉っぱ系。 ■特徴 公園脇の背の低い草むらにこいつはいた。 トノサマ系はよく似てる。足の色を見てくれ。赤青黒のマダラでマダラバッタという名前。昆虫は単純なネーミングが多い。

ヒメアカタテハ

■名前 ヒメアカタテハ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 花の蜜を吸う ■特徴 ちょうちょの中で一見触っても害なさそうなフォルムの幼虫は限られるんだけど、こいつは触りたくない部類のやつ。 写真はヨモギに止まった図。幼虫はヨモギを食べたりするんだが、だか…

葉っぱ

落ち葉が腐葉土になって肥料になって草木を育てて・・って聞いたことがあると思うんだけど、実際知ってるけど目の当たりにした人ってあんまりいないのでは。 ってことで最初の段階を撮ってきたので見てみましょ。 ワラジムシだかダンゴムシだかがせっせとお…

虫の撮影

身近にいる虫たちの紹介でマクロ撮影するときの虫とカメラの位置関係はこんな感じ。 なかなか虫たちの肝が座ってるというかだいたい5センチくらい。 ちょうちょとかバッタとか結構接近するのって難易度たけーんだ、これが。

ハラビロカマキリ

■名前 ハラビロカマキリ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 他の虫とか。見たまんま肉食系。 ■特徴 手が鎌ってこれ以上の武闘派の昆虫っているのか?っと思ったら肉食昆虫は基本凶悪そうな武器を装備していたわ、また機会があれば紹介する。 さて、こいつは名前の…

タマムシ

■名前 タマムシ(の外羽) ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 知らない ■特徴 見たまんまだけどとっても金属光沢のある綺麗なムシ。過去1回だけ生きたやつを見たことある。 今日庭に落ちてた。台風通り過ぎた翌朝だったからどっかから飛ばされてきたんだろうけど、…

オンブバッタ

■名前 オンブバッタ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 他のバッタが食べないようなとんがった葉っぱ以外でも食べるみたい。 ■特徴 名前の通り、よくおんぶしてるのを見かける。写真はソロだけど。小型なのでショウリョウバッタと間違うことはないだろ。このサイズ…

ショウリョウバッタ

■名前 ショウリョウバッタ(オス) ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 とんがった葉っぱ ■特徴 とんがった細いフォルムが特徴のバッタ。小さいやつは大概オス。巨大なやつを捕まえるとテンション上がるし掴みごたえもある。 バッタの捕まえ方はまず網とか棒で草むら…

ブドウスカシバ

■名前 ブドウスカシバ(の幼虫) ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 ブドウの木の中身を食べる。 ■特徴 ブドウの超害虫。成虫は蜂に似てるのでビビるがよく見ろ。ちょっと違う。 枝の中にいるんだけど、木くずみたいな糞を外に出すので場所はだいたいわかる。見つけ…

シオカラトンボ

■名前 シオカラトンボ(メス) ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 他の小型の虫とか。 ■特徴 よく見るシオカラトンボは青い色してるかと思うがこれもシオカラトンボだ。メスなのだ。トンボは羽の形と目のつき方なんかで見分けてくのだ。 色々違いがあるから捕まえた…

アシナガバチ

■名前 アシナガバチ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 他の虫とか。毛虫系 ■特徴 よくいるのはセグロアシナガバチとキアシナガバチ。写真のはどっちかわからん。申し訳ない。 刺されるとすげー痛かったのを覚えている。 ちょっかいかけなきゃ、毛虫とか捕まえてく…

オカダンゴムシ

■名前 オカダンゴムシ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 落ち葉とか。 ■特徴 名前に虫ってついてるが正式には虫=昆虫のくくりに入ってないぞ。 がそんなことはどうでもいい。老若男女知らない人はいないであろう知名度撃高のこいつ。触ったりすると丸くなる。 脱…

アメリカザリガニ

■名前 アメリカザリガニ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 飼うなら煮干し、するめとか。基本なんでも食べる雑食性。 ■特徴 ザリガニといえばアメリカザリガニのこととなりつつある。 子供はこんなに真っ赤じゃない。 つかむ時は背中からつかむといいがたまにハサ…

テントウムシ

■名前 テントウムシ ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 アブラムシ ■特徴 テントウムシといえば、ナナホシテントウだが、黒地に赤いのが2つ、4つなど模様は種類があるのがナミテントウ。まあ、テントウムシで結構だ。 触ると黄色い汁を出して威嚇してくる。何も…

アゲハチョウ

■名前 アゲハチョウ(の幼虫) ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 柑橘系の葉っぱ。結構沢山食べる。 ■特徴 アゲハチョウの幼虫なんだが、脱皮を何回か繰り返して成長する。 これ、たぶん3齢虫で、この次脱皮すると、緑色したよく見る幼虫になる。 こいつ、みかんと…

アブラゼミ

■名前 アブラゼミ ■撮った日 8月ごろ ■食べ物 木の汁。ハリみたいな口を木に刺して樹液を吸ってる。 ■特徴 黒いセミならズバリそれはアブラゼミ。黒けりゃアブラゼミと思って間違いない。 アブラゼミに限らず、地面にひっくり返ってるセミ、生きてる時があ…

イラガ

■名前 イラガ(の幼虫) ■撮った日 9月ごろ ■食べ物 よく柿の木にくっついてたので柿の葉っぱとか。写真撮った時はなんか雑草にくっついてたので比較的なんでも食べそう。 ■特徴 なんか毒がありそうと思った方。正解。 わざわざ触って痛い思いするこたないの…

オオカマキリ

■名前 オオカマキリ ■撮った日 10月ごろ ■特徴 そんなに大きい感じはしなかったけどオオカマキリだ。 ちょっかいかけるとこの通り。 いっちょまえに威嚇してくる。 どっかでも書いたが大人の虫にはたいがい羽がある。覚えといて損はないぞ。

ヤモリ

■名前 ヤモリ ■撮った日 11月ごろ ■特徴 日本にいる爬虫類は可愛いやつばかり。 何にも悪さしない。捕まえたって甘噛みする程度。 手に乗っけてもあんまり逃げないのでヨシヨシしてあげてくれ。 気が済んだら逃がしてやってくれ。虫を食べるいいやつだ。

いちご

苗育成中。 収穫後そのままほっとくと8月〜9月頃に苗の元になるツルが伸びてくる。 伸びてきたツルの2番目以降の葉っぱの塊を写真のように土に挿しとくだけだ。 根っこが生えてきたら親株側のツルを切る。下はツル切った状態。 簡単だろ?

クマゼミ

■名前 クマゼミ ■撮った日 8月ごろ ■特徴 鳴くのはオスだけでセミの中ではやや大きめ。 一週間くらいしか生きれないとかよく言うけど幼虫時代は5〜6年あるんだからそんなことはない。むしろ虫の中では長生きな部類だ。同情するなら捕まえないでくれ。 写…

カブトムシ

■名前 カブトムシ ■撮った日 7月ごろ ■特徴 虫の中でも大人気。ツノがあるのがオス。ないのがメス。 成虫の寿命は1ヶ月ちょいくらいか。 大きい図体してる割によく飛ぶ方。 虫取りの子供が天敵。

エンマコオロギ

■名前 エンマコオロギ ■撮った日 9月ごろ ■特徴 比較的どこでもいるやつ。さして珍しくもない。 写真はメス。お尻に3本なんか出てるが真ん中のやつが産卵管。